頭のいい子とは?その育て方とは?

私はAFP(ファイナンシャルプランナー)として、

心身ともに健康で健やかな思考ができることが、

子供にかかる生活費用、医療費用、しいては教育費用を抑えることができると考えています。

 

また幼児期?児童期のお金にまつわる体験(親からの影響)が潜在意識としてインプットされ、

大人になってから無意識にそれが金銭感覚として現れる傾向があることから、

幼児期から児童期の「お金(おこずかい)体験」がとても重要だと考えています。

 

こちらのサイトでは自分自身が子育てとFPとしての知識を日々学びながら

有益だと思う情報を常に発信していこうと思っています。

 

 

私が考える「心身ともに健康で健やかな思考ができる子に育てる定義」

【心身ともに健康な子とは?】

  • 良質の食事の摂取と適度な運動を習慣としている。

  • 心地よい家庭環境

 

【健やかな思考とは?】

  • 自身の問題解決能力、コミュニケーション能力などにより、目の前の課題を解決しようとする姿勢。

  • 素直である

     

     

     

 

 

頭のいい子を育てるFP記事一覧

食費について

食事にかけるお金は多少高くついても良質のものをお選びください。安価だけれども質の悪いものばかり選んでしまうと、逆に風邪をひきやすい体質になったり、しいては生活習慣病など病気を併発してしまい、逆に医療費が高くついてしまいます。削るべき食費は、白砂糖、菓子類、清涼飲料類、牛乳、マーガリンなど、人間の体に...

≫続きを読む

親の金銭感覚こそ大事

お子さんにお小遣いを与える前にご自身のお金の使い方について振り返ってみてください。というのは「金銭感覚」というのは幼少期に得たお金の情報について形成される傾向があり、大人になると無意識にそれを実行してしまう傾向があるのです。下記の著書がその参考となります。ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人―お...

≫続きを読む


HOME プロフィール お問い合わせ