脳の活性化だけじゃない!うれしいぞ!アホエン!

アホエンオイルで脳の活性化!

「アホエン」とは?

「アホエン」はニンニクに含まれる成分の一つなのですが、ふつうにニンニクを食べても摂取することはできません。
ニンニクに含まれる「アリシン」という成分を100℃以下の低温の油脂で熱することで分解・重合反応を起こし、「アホエン」という成分に変化するのです。
(100℃以上に加熱すると「アホエン」は消滅)
「アホエン」はニンニク特有の臭いもなく、胃を荒らす副作用も起こりにくいと言われています。

 

脳の活性化だけじゃない「アホエン」を摂取するとこれでもか!という効果が期待

一番の効果は記憶力がアップし、脳の活性化、ボケ(痴呆症)の防止にも効果があると言われています。
それ以外にも・・・

  • 血液サラサラ(動脈硬化防止、血栓予防、心臓病・脳梗塞の危険性の減少)
  • 血管を丈夫にして動脈硬化を予防する
  • コレステロール値を正常化
  • 尿酸値を下げる
  • 中性脂肪をへらす
  • 高血圧抑制
  • γ−GTP値を正常値にする
  • 通風の予防
  • ガンの腫瘍の形成の抑制
  • 抗菌作用(カンジダ症の予防や水虫の治療など)
  • ぜんそくの予防
  • HIV感染予防
  • 疲労・ストレス回復
  • 活性酸素の減少により肌の美容効果

と、これでもか!と思うほどの効果が期待できます。

 

アホエンオイルの作り方

【用意するもの】

  • にんにく 2片(国産のものが香り高くオススメです)

    ※保存を効かせるためにも、よく水気の切ったにんにくを使用することがポイントです。

  • オリーブオイル 100cc(エキストラバージンオイルがオススメ、米油・植物油でもOK)
  • 小鍋
  • 耐熱性コップ
  • 保存容器

 

【手順】

  1. 鍋にお湯を沸かし、耐熱性のコップにオリーブオイルを入れて湯煎して温めます。

    ※ 湯煎にかけ沸騰を避けることで、100度以上にならずアホエン成分を壊す心配がありません。

  2. にんにくを薄くスライスするか、みじん切り、またはすり潰します。
  3. オリーブオイルが50〜80℃に温まったら、にんにくを入れてすぐに火からおろし、余熱で冷ましながらアホエン成分を抽出していきます。オイル全体が冷めてきたら、にんにくを濾して取り除いて完成です。

    ※アホエン以外の独特の成分を出さないため、にんにくの臭さを出さないために取り除きます。

 

アホエンオイルは、多く摂り過ぎても問題はありませんが、一日小さじ一杯程度の摂取で十分です。アホエンオイルは、生野菜や、たれ類、調理済みの料理などにかけることが基本で、「アホエン」を消滅させないためにも、加熱することは避けてください。
保管は冷暗所で、一ヶ月は持ちます。

 

 

 

 


HOME プロフィール お問い合わせ