オメガ3系列のオイルを比較
乾燥肌に目に見える効果
オメガ3系列のオイルを食事に取り入れたことで目に見えて変化したのは、
乾燥肌が改善され、ささくれが消え、爪が丈夫になり、スキンケアに時間をかけなくなりました。
オイルのおかげか、お風呂上りは手作りの化粧水のみつけていれば大抵肌の状態はOKです。
また子供達もあまり風邪をひかず、排尿排便のサイクルが整っていると思います。
オメガ3系列とオメガ6系列でバランスがとれる(2対1)
現代人はオメガ6系列を摂りすぎていると言われているものの、人体にとっては必須脂肪酸です。
オメガ6系列の摂取を意識しつつ、オメガ3系列を摂取する習慣をつけると体内の脂肪酸のバランスがとれてきます。
理想はオメガ3系列が2対オメガ6系列が1です。
ちなみにオメガ3系列ばかり摂りすぎても、脳内の神経細胞がふにゃふにゃになってしまうのです。
それを引き締めにかかるのがオメガ6系列という仕組です。
亜麻仁油・エゴマ(シソ)油
我が家はよくお味噌汁に亜麻仁油かエゴマ(シソ)油を入れて飲んでいます。
あと納豆や冷奴、サラダにもかけて食べています。
(※ちなみにエゴマ油とシソ油は同じものです)
スプーン一杯そのまま頂くのが一番よいのですが、ちょっと慣れません(^^;。
オメガ3系列の油はみなそうですが、体の悪い毒素も排出してくれる効果もあるためダイエットに効果的なうえに乾燥肌が改善されるので、血色のよい綺麗な肌になります。
インカインチオイル
オメガ3系列の中で唯一、短時間の加熱調理も可能なオイルです。
オイルの50%がα-リノレン酸で、ビタミンEも豊富なので美肌効果に期待できます。
ただ、独特のグリーンナッツの風味の好みが人それぞれです。(ちなみにうちの子供達にはNGでした。涙)
サラダ、パン、パスタ、マリネに使用したりすることが多く「パンにつけて食べると病みつきになった!」という人が多いようです。
継続して使い続けていけば味に慣れるようですが、子供に出すには工夫が必要かもしれません。
|