健康、美容など幅広く使えるオイルたち

油(オイル)のコラム記事一覧

レシチンについて

レシチンは大豆レシチンと卵黄レシチンの二つがありますレシチンは血管の状態を改善して動脈硬化や脳卒中を防ぎ、肝機能を改善して肝硬変や脂肪肝の予防、高血圧や高脂血症などを防いでくれます。またレシチンが脳内にはいることで「アセチルコリン」という神経伝達物質とかわり、これが記憶力アップの一役買うことは、こち...

≫続きを読む

Oil pulling オイルプリング

オイルプリングで口内ケア ***oil pulling***オイルプリングという口内ケア方法があります。(プリング(puling)」 とは引き離すという意味)オイルを口に含んでうがいをする健康法で、アメリカなどではポピュラーになりつつあります。元々はインドの自然健康法である「アーユルベーダ」の健康法...

≫続きを読む

オメガ3(亜麻仁・えごま・インカインチ)

オメガ3系列のオイルを比較乾燥肌に目に見える効果オメガ3系列のオイルを食事に取り入れたことで目に見えて変化したのは、乾燥肌が改善され、ささくれが消え、爪が丈夫になり、スキンケアに時間をかけなくなりました。オイルのおかげか、お風呂上りは手作りの化粧水のみつけていれば大抵肌の状態はOKです。また子供達も...

≫続きを読む

ヘーゼルナッツオイル

ヘルシーなお菓子づくりに 「ヘーゼルナッツオイル」ヘーゼルナッツオイルは悪玉コレステロールを減らすオレイン酸が多く含まれ、美容に効果的なビタミンEも豊富、リノール酸も少なく、こっくりとしたコクがありお菓子作りやパン作りに最適です。私はシャーベットやパウンドケーキなどにバターや生クリームの代わりに入れ...

≫続きを読む

脳に効く!アホエンオイル

アホエンオイルで脳の活性化!「アホエン」とは?「アホエン」はニンニクに含まれる成分の一つなのですが、ふつうにニンニクを食べても摂取することはできません。ニンニクに含まれる「アリシン」という成分を100℃以下の低温の油脂で熱することで分解・重合反応を起こし、「アホエン」という成分に変化するのです。(1...

≫続きを読む

米国がトランス脂肪酸禁止へ

米国がトランス脂肪酸禁止へトランス脂肪酸の体への影響はこちらの記事に書いてきましたが、ついに米国が食品へのトランス脂肪酸の使用を原則禁止にすると発表しました。日本もこのぐらい油について敏感になってほしいと思いますし、とりあえず子供たちが食べる給食のマーガリンぐらい、なんとかならない?と思ってしまいま...

≫続きを読む


HOME プロフィール お問い合わせ