植物脂肪酸の期待できる作用

多価不飽和脂肪酸 オメガ3列系

α‐リノレン酸

体内でEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)に変化し、血中の中性脂肪を下げたり、血栓、ガン、高血圧の予防に効果的。体内でつくることができない「必須脂肪酸」です。亜麻仁油、エゴマ油、シソ油などに豊富に含まれる。

EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)

さば、さんま、まぐろなどの青魚に多く含まれ、α‐リノレン酸を摂取すると体内で作られる。血栓予防、中性脂肪、血圧の改善、動脈硬化予防に効果的。またDHAは頭がよくなると言われ、集中力の維持やストレスを和らげる働きも期待できる。

多価不飽和脂肪酸 オメガ6列系

リノール酸

エネルギー代謝アップや血中コレステロールを一過性に下げるといわれているが、取りすぎに注意。取りすぎると、アレルギー症状を悪化させたりする恐れも。スナック菓子によく含まれているのでご注意を。(参考:サラダ油リノール酸の取りすぎに注意!)

γ‐リノレン酸

天然の食品にはあまり含まれないが、摂取すると血圧、血糖値を下げ、アレルギーやPMS(月経前症候群)の緩和に役立つとされている。皮膚の炎症を押さえる美容的な効果もあり。

一価不飽和脂肪 オメガ9系列

パルミトレイン酸 (オメガ7)

人間の皮膚に含まれており、年齢とともに減少する脂肪酸。そのため、外から補うことで皮膚の再生を促すことができる。美容効果が高い。マカダミアナッツオイルなどに豊富に含まれる。

オレイン酸

酸化しにくく、動脈硬化、心臓病、高血圧の予防に効果的。またオレイン酸が豊富に含まれた油は保湿力が高いという特性があり、美容成分が肌に浸透するのを助ける働きもある。オリーブオイル、ひまわり油、菜種油などに豊富に含まれる。

飽和脂肪酸

ラウリン酸・ミリスチン酸

ココナッツオイルやパームオイルのように植物油でも常温で固体になる油は飽和脂肪酸の一種である、ラウリン酸・ミリスチン酸が多く含まれています。
酸化に強く、冷たい水でも落とせる特徴があるのでシャンプーなどの洗浄目的の製品や保湿クリームにも使われています。

パルミチン酸・ステアリン酸

ココナッツオイルやパームオイル、動物性油脂(ラードやバターに豊富に含まれる)に含まれ、取りすぎると動脈硬化原因になる。






HOME プロフィール お問い合わせ