あぶらの値段にはちゃんと理由がある・・・・
高温圧搾法・薬剤抽出法
高温圧搾法は非常に効率よく油を搾ることができます。
低温圧搾法では、20〜30%程度しか搾れないのに対し、
菜種ですと、高温圧搾法では原料に含まれる油分の約70%を搾れます。
さらに薬剤抽出を行うと、99%の油を搾れるのです。
効率のよい高温圧搾・薬剤抽出ですが、その油は、薬剤抽出ならヘキサンなどの溶剤に溶かされ、製造工程で何度も200度を超える高温にさらされます。
油は高温になればなるほど酸化します。酸化された油は細胞を老化させます。
そうして出来上がった油は、透明で光を通す容器に詰められ(よく見かけますよね!)、常温で保管輸送されスーパーなどの陳列棚に並べられたあと、一般家庭や外食産業へ届けられます。
化学的な処理・高温での精製を経た油は果たしてあなたの体にどんな影響を与えるでしょうか?
こんな油を子供や親にすすめることはできますか?
さらにそこからうまれるのが「トランス脂肪酸」です。
トランス脂肪酸
「サラダ油「リノール酸」の取りすぎに注意!」という記事も書きましたが、ゴキブリすら食べない食用プラスティックであるトランス脂肪酸です。
すでに製造段階で何度も高温にさらされ、化学的な処理を受けた油には、
最初からトランス脂肪酸が含まれていることが多いのです。
植物油に水素や乳化剤や酸化防止剤を添加して、常温で固まり、酸化しないように加工してあります。その加工段階でトランス脂肪酸が多く発生します。
トランス脂肪酸については、虚血性心疾患や、認知機能の低下と強い関連があるとして、
北米やEU諸国では摂取を制限するよう勧告が出されています。
低温圧搾法
原材料をそのまま、または破砕・すり潰してから、圧力をかけて搾りだします。
自然の摩擦熱で温度が上がりますが、60度以上にならないよう調整しながら搾ります。
不純物や水分を遠心分離などでよりわけ、完成です。
手間暇かかり、効率も悪いですが、素材がもつ独自の栄養分、うまみや香りが残され、健康効果や美容効果が期待できるでしょう。
だから「低温圧搾法」で抽出された油は一般的に売られているサラダ油などよりも高額なのです。
油の値段には必ず理由があります。