腸内ケアがカギ。頭の回転を速くしたい!
脳には無数の神経細胞がありますが、それは腸も同じ。
脳と腸には相互作用があることも最近の研究でわかってきたそうです。
腸内環境を整えるのには乳酸菌。
漬物は乳酸菌の宝庫です。特に漬物は日本人の食生活にあっているうえに、植物性で身体にもやさしいです。
でもお子様にはヨーグルトが手軽で摂取しやすいかもしれませんね。
腸内にもっている菌は人それぞれ異なるため、いろいろなタイプのヨーグルトや漬物を試してみることをおすすめします。
ちなみに、お母さんに合うヨーグルト、漬物があったら、そのお子様にもあっている可能性が高いです。
親子で持っている菌は大抵同じです。
おすすめの食べ方
- 朝食が洋食ならヨーグルトで、バナナやリンゴを混ぜ合わせれば、お通じ効果も大!
- キムチ、納豆、チーズでも乳酸菌は摂れます
- 参考調理例
→ちなみにヨーグルトは水切りしないでそのまま食べましょう。水切りででてくる水分(ホエー)は栄養価が高いです。
→納豆キムチにしたり、キムチを白和えにしてみたりと、バリエーションは無限。なるべく加熱せずにそのまま頂く調理法がおすすめです。(乳酸菌は加熱すると死んでしまうそうですが、最近の研究では死菌でも健康効果があると言われています。)
豆乳とキムチとうどんでさっぱり冷麺風に頂いたり、アボカドとキムチをあえても美味しい。冷奴にキムチをのせて食べても美味しい。
インターネットでレシピなどを検索してみてください。